ジュニアの育成は、人間形成からとの基本理念にもとづき、サトウGTC強化ジュニアチームの活動は、掃除当番・各種ボランティアへの参加などのほか、上級生と下級生とのつながり、一般クラブ会員との交流などを重視しているのが特徴です。テニスの技術の習得だけが、練習ではありません。「先輩が後輩の面倒をみること」「感謝の気持ち」「大好きな人の期待に答えたいと思う気持ち」そんな人間性を重視してこそ、真のスポーツマン・勝者になれるとの思いを大切に育てていきたいと思っています。サトウGTCジュニアに入会希望される皆様にお願いすることは、テニスの上達はもちろんのことですが、技術の習得のためだけではなく、人間的な成長を目指し、クラブ員としての自覚と責任をもって入会していただきたいということです。
強化ジュニアでは、レッスンごとの料金制ではなく月謝制をとりいれることにより、チーム員みんなが充分な練習時間をとることが出来るにもかかわらず、低料金での指導を可能にしています。強化ジュニアチーム入会時のクラスは、コーチと相談の上振り分けを行いますが、クラブ内での練習は、ランキング戦や子供達の意欲などにより練習レベルを振り分けていきます。 ナショナルレベルの指導の資格を持つ、上級コーチ(日本テニス協会公認)を筆頭に、各専門家の先生達のサポートを受け、正しい知識に基づいた指導を行うようにしています。
また、政大校長と共にコーチミーティングを行いスタッフのみんなが同じ意識、同じレベルで指導を行っていけるようになっています。
強化ジュニアはサトウGTC選手登録が原則となっていますので、他クラブの指導を受ける場合は、事前にコーチにご相談ください。
気持ちよく練習に参加することができるためのきまりです。必ず読んで下さい。
■練習に参加するにあたって
・クラブを利用する際、顔見知りの人達だけでなく、誰に対してもきちんと大きな声で挨拶する事
・人と話をするときは、正しい言葉使いを心掛けること
・練習を遅刻をする時は必ずサトウGTCまで連絡をする事
(その日の出席人数でその日のメニューが変わるので、途中から入るのであれば連絡が必要)
・上級生は下級生の面倒をきちんとみること
・コーチが試合等で不在の時は、上級生が練習メニューを決めてきちんと練習すること
・テニスコート上でのマナーを守る
①ラケット・ボールなどを大切に扱う
②フェンスに向かってボールを打たない
③ラケットを地面にたたきつけない
④試合中、練習中のコートを横切るときは、ポイントが終わるまで待つこと
⑤レッスン中の返事や「ボールいきます」などの掛け声を自発的に大きな声で行う
・練習終了後、その日の練習内容や練習の意味、アドバイスを各自ノートに書くこと
・自己管理する
①ウォーミングアップ、クーリングダウン
②練習で出来なかったトレーニング
③栄養のバランスを考えて食事や飲み物を摂取すること
④各自の荷物の整理整頓
⑤決められた場所に荷物を置くこと
⑥着替え・タオル・飲み物を持ってくること
■テニスコート利用に際して
コートを使用する場合、一般会員の方と譲り合って利用すること
・利用の仕方
①受付してから使用することルールに違反した場合には、サトウGTCを退会して頂くこともあります。
■その他
プライベートレッスンも行っていますので、ヒッティング・個人指導をご希望の方は、コーチまでご相談下さい。
■テニス用品販売
クラブハウス内テニスショップで、ラケット・シューズ購入、ガット張りを注文できます。
ガット張りは、サトウGTCスタッフをはじめ県内ランキング選手のガット張りを手がけているスタッフが行っています。
テニス用品購入・ガット張りについても、遠慮なくご相談下さい。